Web予約はこちら
  • 公式LINE
    はじめました
  • 当院の最新の情報を
    チェックできます
  • 友だち追加

おしらせ

💉 インフルエンザワクチンのご案内(2025年度) 予約のお知らせ

予約のお知らせ

📅 予約開始日

・一次受付:2025年9月10日(水)21:00〜
・二次受付:2025年9月17日(水)21:00〜
※二次受付は、一次受付でご予約が取れなかった方が対象です。

🌐 予約方法

・ご予約は Webからのみ受付 しています。
・お問い合わせは、診療時間内にインフルエンザ専用電話(080-9357-8000) までおかけください。

※ワクチンの効果や副反応など、医師による説明が必要なご質問は診察予約をお取りください。
※院内の固定電話は急患対応の妨げとなるため、かけ直しをお願いする場合があります。

👪 接種対象

・診察券IDをお持ちの 生後6か月〜中学生までのお子さま
・当日付き添いのご両親(59歳まで)お二人まで接種可能です。

🗓 接種枠について(2種類)

【1】水曜午後「インフルエンザ単独接種枠」

・インフルエンザワクチンのみをご希望の方におすすめの枠です。
・接種日:10月1日、10月8日、10月15日、11月19日、11月26日、12月3日(いずれも水曜)
・時間:15:00〜18:00

注射タイプをご希望の方は、1回目の予約が確定すると、自動的に3週間後の同じ曜日・同じ時間に2回目の予約も確定します。

▶ 以下が1回目と2回目の接種日です:
• 1回目:10月1日 → 2回目:10月22日
• 1回目:10月8日 → 2回目:10月29日
• 1回目:10月15日 → 2回目:11月5日
• 1回目:11月19日 → 2回目:12月10日
• 1回目:11月26日 → 2回目:12月17日
• 1回目:12月3日 → 2回目:12月24日

※ご予約は、1回目・2回目の両日とも来院が可能な日時でお取りください。

・13歳以上の方、フルミストをご希望の方は1回の接種で完了します。フルミストをご希望の方はWeb予約時に「フルミスト」を選択してください。

【2】平日午後「同時接種枠(予約診療時間内)」

・定期予防接種と一緒にインフルエンザワクチンを接種したい方におすすめです。
・時間:14:00〜16:00(月・火・木・金)
・2回目の接種は、1回目接種当日に受付でご予約いただきます。
・定期の注射を予約した後、インフルエンザワクチン、または「フルミスト」をご選択ください。

※ご兄弟の予約に関するご希望などが備考欄に入力できない場合は、予約確定後、お電話でご連絡ください。

💡 ワクチンの種類と接種回数

当院では以下の2種類のワクチンをご用意しています:

① 注射タイプ(不活化ワクチン)
・6か月〜13歳未満:2回接種
・13歳以上:1回接種

② フルミスト(鼻にスプレーする点鼻型ワクチン)
・対象年齢:2歳〜19歳未満
・接種回数:1回

※フルミストの詳細は【フルミスト点鼻ワクチンについて】をご参照ください。

👨‍👩‍👧‍👦 ご兄弟・ご両親の予約方法

・複数名のご予約をご希望の場合は、お子さま1名分の診察券IDで予約してください。
・予約確定後に表示される備考欄に、以下の情報をご記入ください:
1. ご兄弟・ご両親の診察券ID(お持ちの場合)
2. 下のお名前
3. 年齢
4. 注射orフルミスト(ご兄弟分)

💉 付き添いご両親の接種について

・お子さまの1回目接種日に、ご両親分のワクチンを準備しております。
・2回目の時に接種をご希望の場合は、Web予約時に備考欄に2回目希望とご記入ください。

💰 接種費用(税込)

・注射ワクチン:3,500円/1回
・フルミスト点鼻ワクチン:8,500円/1回

※できるだけお釣りのないようご準備をお願いいたします。

👜 当日お持ちいただくもの

・診察券
・母子手帳
・健康保険証
・予診票(事前にクリニックの受付にご用意しております。ご記入してお持ちいただくとスムーズです)

🤝 二段階予約の理由

より多くの方に接種の機会を届けるため、予約を「一次受付」と「二次受付」に分けています:

・フルミストなど、1回接種で完了する方の2回目枠を有効活用するため
・ご家族単位での予約人数を把握し、枠の調整を行うため

皆さまのご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。

📞 予約方法のご不明点は インフルエンザ専用電話(080-9357-8000) までご連絡ください。
※月曜日はお電話が大変混み合います。可能であれば、火曜以降のご連絡にご協力いただけますと幸いです。

🌿 フルミスト点鼻ワクチンについて

💡 フルミストとは?

フルミストは、鼻に直接スプレーするタイプのインフルエンザ生ワクチンです。
注射を使わず、鼻に「シュッ」と噴霧するだけで接種が完了します。

対象年齢は、2歳以上〜19歳未満の方です。
• アメリカでは2003年、ヨーロッパでは2011年から広く使われており、
 長年にわたって安全に使用されています。
• 日本でも2023年に承認され、2024年秋から接種が可能になりました。

✨ フルミストの特徴(注射タイプとの違い)
• 痛くない!
 → スプレー式なので、接種時のストレスが少なく安心です。
• 年齢に関係なく1回の接種で完了
• 免疫の持続が長い
 → 海外の研究では約1年間効果が持続するとされています
 (※注射型は通常4〜5ヶ月とされています)
• 鼻の粘膜に直接免疫がつくため、発症予防効果が高いと考えられています。
• 多少ウイルス株が異なっても、発症を軽くする可能性があります。
• 重症化を防ぐ効果は、注射タイプと同等
• 注射との併用も可能(医師の判断により対応します)

🤧 接種後に見られることがある軽い症状
• 鼻水・せき・のどの痛みなど、軽い風邪に似た症状が出ることがあります。
 これは生ワクチンの特性による一時的な反応です。

🧬 周囲への影響について

このワクチンは、体内でウイルスがごくわずかにしか増えないように設計されています。
そのため、まわりの人にうつす力は極めて弱いとされており、
国内外でも感染事例の報告はありません。
ご家庭に免疫力が著しく低下した状態で治療を受けている方がいない場合には、
小さなお子さまがいるご家庭でも問題なく接種できるとされています。

🥚 卵アレルギーのある方へ

フルミストは、製造過程で微量の卵タンパクを含みます。
そのため、重度の卵アレルギーがある方には接種をおすすめしておりません。

▼ 以下のような症状が過去にあった方は、接種をご遠慮ください
• 卵摂取後の呼吸困難(ゼーゼー、ヒューヒュー)
• 顔色不良、意識もうろう、ぐったりする
• 強い嘔吐
• 唇やまぶたが腫れる
• 全身にじんましんが出たことがある

👉 このような方には、注射タイプの不活化ワクチン(卵アレルギーでも原則接種可能)をおすすめしています。

🤔 医師と相談のうえで検討いただける方
• 卵を食べると軽い湿疹や赤みが出るが、重い症状はない方
• 加熱した卵を少量なら食べられる方

🚫 卵アレルギーに関するご相談について

卵アレルギーに関するご相談は、診察時のみ対応しております。
お電話や受付でのご相談はお受けしておりませんので、
必ずご予約のうえ、診察時に医師へご相談ください。

おたふくワクチンについて

現在、出荷停止の影響により予約受付を中止しております。
供給が安定し、当院での接種を再開できる段階になりましたら、改めてお知らせいたします。

インフルエンザワクチン予約のお知らせ

2025年のインフルエンザワクチンの予約受付は9月10日(水)から始まります。
今年も、フルミストと、注射のワクチンと、2種類のワクチンからお選びいただけます。
詳しくは、8月末ごろお知らせいたします。

四種混合ワクチン予約終了のお知らせ

四種混合ワクチン販売終了にともない、予約を終了いたします。よろしくお願いいたします。

MRワクチン特例措置対象の方へご予約方法について

下記の方の中で、MRワクチンの、第1期(生後12〜24ヶ月)と第2期(5歳以上7歳未満)がまだの方へのお知らせです。
対象の方は、①お住まいの市に申請 ②当院にお電話で予約 の方法でお願いいたします。

令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれの方
平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれの方

5種混合ワクチンについて

2024年4月1日より「5種混合ワクチン」が定期予防接種の対象となります。

「5種混合ワクチン」は「4種混合ワクチン(百日せき・ジフテリア・破傷風・ポリオ)」に「ヒブワクチン」がプラスされ1本になったものです。

2024年4月1日以降に接種される、生後2ヶ月の初めてのワクチン接種の赤ちゃんから、「5種混合ワクチン」の接種が基本となります。


また、同一のワクチン接種が推奨されておりますので、4種混合ワクチン接種がお済みの方は、今後の接種も「4種混合ワクチン」と「ヒブワクチン」の接種となります。

ご不安な点やご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。

また、ワクチンの詳細は、「VPDを知って子どもを守ろうの会」の予防接種スケジュールなどをご覧ください。

受診方法のご案内

午前診(9-12)夕診(17-19)の時間の受診方法のお知らせです。

当院では、感染予防のために、上記の診療時間帯では、風邪症状の患者様の個室へのご案内と、
全ての患者様のクリニック内での滞在時間を短くすること、を心がけています。

①受診される場合は、WEBかお電話でご予約されてからご来院ください。

②お車でお越しの風邪症状の方

駐車場に到着されたらお電話で受付してください。
到着時点のお電話で診察順が決まります。
個室が空いた時、順番が来た時に、受付からお電話でお呼びいたします。
(9時00分、17時00分にご予約の方は、個室が空いていますので、直接ご来院ください)

③自転車、徒歩で受診の方・お肌やアレルギーの相談の方・予約診(14-16)の方・鼻すい希望の方
直接ご来院ください。

④予約なしで直接来院され,待ち時間が長くなると予想される場合、感染予防のために一度お帰りいただく場合があります。予約にご協力ください。

南草津こどもクリニック開院のお知らせ

2022年4月 といやまこどもクリニックに姉妹クリニックができました。

南草津駅徒歩3分、南草津野村病院1Fにある元はっとり小児科を引き継いだ『南草津こどもクリニック』です。
午前診・午後診は、院長の髙田亜希子先生、夕診は元はっとり小児科院長の服部政憲先生を迎えて診療が始まっています。

詳細は南草津こどもクリニックのHP toiyama-kids.com をご覧ください。

2つのクリニックで協力しあい、お子さまとそのご家族にとって安心していただける
こどもクリニックになれますようこれからも努力してまいります。

診療内容

  1. 風邪症状と
    受診の目安
  2. 一般小児科外来
  3. アレルギー疾患
  4. 肌の疾患
  5. 心臓外来(小児循環器)
  6. 各種予防接種
  7. 乳幼児健診
  8. 目のスクリーニング
問診票ダウンロード

初めて来られる方は問診票をダウンロードの上、
ご来院前にご記入ください。
クリニックでもご記入いただけます。

といやまこどもクリニックの特長

通院に便利な2つのポイント

Web予約・ワクチンスケジュール管理が便利

初めての方もインターネットで予約できます。接種済ワクチンを入力し、ワクチンスケジュール管理ができ、接種漏れを防ぎます。

アクセス・移動が便利

草津市役所から車で5分。
フレンドマート敷地内のためクリニック
入口に多数駐車場があります。
また、同じ屋根の下に薬局があり移動が便利です。

安心できる2つのポイント

お子様&お母様も安心

小児科専門医が丁寧に診察します。より早くより適切に治ると判断した場合はその分野の専門の先生をご紹介、お子様にとって最適な医療につなげます。
つきそいのご家族がお子様と同じ症状の場合は、一緒に診察します。ご家族が健康でありますように。

院内感染対策

高い吹き抜けのため換気がいい大待合室。
毎回消毒される数か所の個別待合室などで患者様同士の接触を減らしています。

よくある質問
診療時間(受付時間) 日祝
9:00~12:00(11:45)
14:00~16:00
17:00~19:00(18:45)
  • ○…一般小児科外来
  • ☆…乳幼児健診・予防接種・心臓外来(完全予約制)
  • 休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
  • 最終受付時間:一般小児科外来は、午前診は11:45,午後診は18:45までです。
  • *当日の混み具合によって早めに受付終了の可能性がありますのでご了承ください。
  • 電話応対時間:診療時間内(9:00-12:00)(14:00-16:00)(17:00-19:00)です。
院長
問山 健太郎
診療内容
小児科・小児循環器内科・アレルギー科
電話番号
077-516-1018
住所
〒525-0047
草津市追分一丁目4番25-1号
(フレンドマート志津東草津店敷地内)
最寄り
草津駅東口より帝産バス乗車6分
「追分口」下車徒歩2分
(53・153・253・353・453・553いずれかに乗車)
地図
PAGE TOP
PAGE TOP
  1. 077-516-1018
  2. WEB予約